楽天クーポンゲットしてお得にお買い物♪

50代主婦の孤独感を克服するには?落ちた気分が楽になる5つの方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
50代主婦 孤独感 克服する
スポンサーリンク

ひとりじゃないのに、なんとなく孤独を感じる——。


50代(アラフィフ)になって、子どもが成長し、自分の時間が増えたはずなのに、
なぜか心のどこかがぽっかりする瞬間、ありませんか?

子どもが自分の世界を持ちはじめ、親の出番が少しずつ減っていく。
うれしい反面、どこか寂しくて、
「この気持ち、私だけなのかな」と思っていました。

でも、SNSを見ていると、
同じように感じている人がたくさんいることを知って、
少しホッとしたんです。

そんな中でいろいろ試してみて、
私が実際に孤独を感じていた心がラクになった5つの方法をこの記事でお伝えします。

スポンサーリンク
目次

家族がいるのに孤独を感じるのはなぜ?

アラフィフになって、50代も近づいてくると、
子どもたちも当然大きくなっていき、
それぞれ自分の世界を持つようになって、
親の出番って、ほんと減ってきますよね。

話しかけても「あとで〜」とか「わかってる!」なんて言われて、
あの頃みたいに一緒に笑ったり、出かけたりする時間も減っていく。

時には無視されたりね泣

うれしいような、ちょっと切ないような…。

それって、きっとどの家庭でもある成長の過程なんですよね。
わかってるけど、なんか寂しい。

夫は夫で仕事や趣味に夢中だし、
同じ空間にいても、それぞれ別の世界で生きてる感じ。

家族がいるのに心がぽっかりとするんです。

かといって50代にもなると、
「寂しい」なんて、もう旦那には言えないじゃないですか(笑)

でもね、これって悪いことじゃないと思うんです。
子育てに全力だった時間が一段落して、
ようやく自分に戻る準備期間が来ただけ。

孤独って、実は「次の自分へ準備する時期」なのかもしれません。

50代主婦の孤独感をやわらげる5つの方法

50代主婦の孤独感を和らげる5つの方法は、

① 自分の時間を丁寧に過ごす
② 気持ちを整える習慣をもつ
③ 好きなことを再発見する
④ 人とのつながり方を変えてみる
⑤ 小さくてもお金を生み出す行動をしてみる

それでは詳しく説明していきますね!

① 自分の時間を丁寧に過ごす

忙しい頃は「ひとりになりたい!」って思ってたのに、
いざ時間ができると、なんか落ち着かない…そんなことありませんか?

私も最初はそうでした。
静かな時間が増えると、逆に何をしていいかわからなくて、
スマホばかり見ちゃったりして。

でもある日、「もうちょっと自分を大事にしてもいいかも」って思って、
セルフネイルケアをしてみたんです。
爪を整えて、少しお気に入りのカラーを塗るだけ。
それだけで、気持ちが少し明るくなりました。

誰かのためじゃなくて、自分のためにきれいにする時間。
その5分10分が、心を整えてくれるんですよね。

おいしいお茶をいれたり、香りを変えてみたり。
そんな小さな自分へのご褒美を積み重ねていくと、
「孤独な時間」が「心を休める時間」に変わっていきます。

②気持ちを整える習慣をもつ

アラフィフになってから、感情の波が前よりも大きくなった気がします。
子どものこと、夫のこと、これからの自分のこと…。
どれも大事なのに、考えすぎて疲れちゃう。

そんなときは、ノートに思っていることをそのまま書いてみます。
きれいに書かなくてもいいし、
「今日はなんかモヤモヤする」でも、「疲れた」でもOK。

書くと、頭の中のもやもやが少し整理されて、
自分の気持ちを見える化できるんですよね。

あと、元気が出ない日は「今日は静かに過ごす日」と
自分に許可を出すようにしています。
無理に元気を出そうとしなくても大丈夫。
自分のペースで、ゆっくり整えていきましょう

③ 好きなことを再発見する

家族のためにがんばってきて、
気づけば自分の好きなことがわからなくなっていた——
そんなこと、ありませんか?

私もそうでした。
食べたいものを聞かれても「なんでもいい」って答えるのがクセになってて、
美容院でも「似合うようにしてください」っておまかせ。
服を選ぶときも安いからが基準。
下着なんて、10年同じの使ってたかも(笑)

でも、そんな自分に気づいたとき、
「もう少し、自分の“好き”を思い出してみよう」って思ったんです。

お花を飾るとか、好きな服を着るとか。
小さなときめきを生活の中に戻していくと、
少しずつ、自分が元気を取り戻していくのがわかります。

④ 人とのつながり方を変えてみる

孤独って、誰かと比べる時間が長くなると
どんどん大きく感じるもの。

私は、SNSやブログで“同じ思いの人”とつながって、
気持ちがラクになったことが何度もあります。

リアルの友達とは違って、
「わかる」「そうなんだよね」って共感してもらえるだけで、
なんだか心が軽くなるんです。

家族に話せないことでも、
外の世界には“同じ気持ちを抱えている人”がちゃんといる。
誰かの言葉に救われることもあれば、
自分の言葉で誰かを励ませることもある。

無理に人と深く関わる必要はないけど、
ほんの少し外の世界に心を開くだけで、
孤独の色がやわらかく変わっていきます。

⑤ 小さくてもお金を生み出す行動をしてみる

最後に、私がいちばん気持ちが前向きになったのがこれ。

ブログやメルカリ、FX、ハンドメイド——
どれも最初は「私なんかにできるかな?」って不安だったけど、
小さくても自分の力でお金を動かす経験をすると、
心がすごく強くなるんです。

「自分でもできた」という自信が、
孤独を希望に変えてくれる。

お金を生み出すって、
誰かに頼らずに生きる力を持つことなんですよね。
それが私にとって、孤独から抜け出す一歩でした。

まとめ

50代で感じる孤独は、新しい自分に出会う準備期間です。。

家族や社会のためにがんばってきた主婦が、
もう一度「自分の人生」に戻るための時間なんだと私は思います。

自分の時間を大切にして、
心を整えて、
好きなことを取り戻して、
人とゆるくつながって、
そして、自分の力を信じていく——。

そんな毎日を積み重ねていけたら、
孤独はきっと、やさしい味方になってくれます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2020年からブログを始めて、何度も挫折と再挑戦をくり返してきた
48歳の専業主婦ゆうこです。

中3・中2・小4の3人を育てながら、ワンオペで奮闘中。
家族を支えつつも「自分の時間も大切にしたい」と思い、
このブログでは“暮らしと心を整える日々”を綴っています。

最近は、楽天や日常のちょっといいものも紹介しながら、
主婦が気持ちよく過ごせるヒントをまとめています。

「わかる〜」って共感してもらえたら、
プロフィールページものぞいてもらえると嬉しいです

コメント

コメントする

目次